
6月26日、中島副校長先生、栄養教諭の江口先生にご協力いただき、家庭科室にて給食試食会を開催しました。1年生の学級委員が企画・準備し、当日は30人を超える保護者の皆さまにご参加いただきました。
当日は中島副校長先生から日ごろの学校生活の様子などをお話しいただき、その後栄養教諭の江口先生から、天沼小学校の給食や栄養についてのお話をいただきました。
予算や栄養のバランスなど制約がたくさんある中、バラエティに富んだメニューの手作りの給食をいただくことができる子どもたちはとても恵まれているのだと、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

この日のメニューは、子どもたちに大人気のジャンボぎょうざ、中華酢かけ、麦ごはん、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳。
クラスごとに分かれてテーブルを囲んで歓談しながら試食をし、楽しいひと時となりました。塩分がたったの2.3グラムとは思えない、大変おいしい給食でした。
最後にPTA会長井口さんからお話があり、ご希望の方にはジャンボ餃子のレシピをお持ち帰りいただきました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
ご参加いただいた方のご感想を抜粋してご紹介します。
〇とてもおいしかったです。給食に細かい配慮や工夫がたくさんされていて、安心安全のために働いてくださっている方がいることを、息子にしっかり伝えたいと思いました。栄養満点で安心安全な給食を食べられる小学校に入学できた子どもは幸せだと強く思いました。
〇江口先生のお話が、いろいろな統計データを使って説明してくださってとても分かりやすかったです。
〇細やかなアレルギー対応がなされていることを知りました。素晴らしいと思いました。感謝しています。
〇だし、ソース、すべて手作りと聞き、とても驚きました。あまり名前を聞いたことのないお魚がメニューに出ると、子どもたちも「今日はサメを食べた!」などと喜んでいます。いつもありがとうございます。食育としていろいろな種類のお魚を取り入れてくださっていると聞き、感謝です。
〇手間を惜しまず丁寧に作られているのがわかってとてもよかったです。
〇材料や調理法のこだわりを知ることができて勉強になりました。アレルギー除去食に驚きました。ありがとうございました。
〇丁寧なお仕事に脱帽です。今日のメニューもとってもおいしかったです。ぎょうざはサクサク、みそ汁もだしからとっているとのことで、子どもたちが給食が大好きな理由がわかった気がします。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
〇自宅ではなかなか食べさせられない食材を給食で使っていただき、感謝いたします。自宅でもいろいろな食材を使うように意識してみます。とてもおいしかったです!!!
〇お魚料理は家で決まったものしか作らないので、これから頑張って家でもいろいろ作ろう!と思いました。
〇貴重な機会を作っていただきありがとうございました。子どもは毎日給食を楽しみに学校に行っているので、大変感謝しています。家では献立表を印刷して毎日チェックしています。みそ汁がだしがきいていてとてもおいしかったです。
〇塩分の標準量が2グラム!というところに大変驚きました。
〇江口先生のお話を聞いてとても安心できましたし、心から感謝いたします。特に大山地鶏は家族みな大好きなので、使用されていると知り、嬉しく思いました。塩分が2グラム台とは思えないしっかりした味でした。ごちそうさまでした。杉並区の取り組みや、江口先生の工夫にとても感銘を受けました。
〇江口先生のお話から、いろいろなことを考えてメニューを考えてくださっていることを知り、安心しました。
〇ごはん、備蓄米とは気づかずにおいしくいただきました。
〇息子は、お野菜を毎日おかわりしているようで、「給食サイコー!」と言っており、娘は少食で低学年の頃は「食べきれない」と言っていましたが、「でもおいしいんだよ」と教えてくれます。これを機に、家でもいろいろな種類の魚やだしを取り入れていこうと思います。
〇おみそ汁が苦手な子どもFが、「学校のはおいしい」と言っているので今回食べられてうれしかったです。家でも真似をして作ってみます。ジャンボぎょうざも絶品でした!
〇塩味もちょうどよく、とても満足できる味付けで、普段の食事がいかに塩分の摂りすぎか感じることができました。
〇家でも給食の話をしたり、メニューを参考にしたりしていきたいと思います。
ご参加いただいた皆様に楽しんでいただき、たくさんの方から感謝のお言葉をかけていただいて学級委員一同、大変うれしく思っております。これからも子どもたちにとっても保護者の皆さまにとっても学校生活がより有意義で楽しいものになるように活動していきたいと思いますので、今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。(1年生学級委員)