天沼小学校の『すごい』が満載
天沼小学校 PTA 広報誌を配布しました


こんにちは、広報担当役員の K です。2月10日に広報委員会より配布した広報誌、皆さんのお手元に届きましたでしょうか?
例年通りの活動が難しい中、工夫をしながら打ち合わせを行い、ついに試みの集大成、広報誌が完成しました!
今回は、この広報誌の見どころや、広報委員さんが取材された時の感想を紹介します。

どんな時でも楽しむ工夫がいっぱい
今年度は、先生方や関係組織の方々が多くの感染対策をしながら子どもたちの学校生活を支えてくださいました。試行錯誤をしながら実施した行事や体験、新生活様式の様子を詳しく掲載♪
子どもたちの順応力、先生たちの底力、校長先生の想像力、どんな時でも楽しむ工夫がいっぱいです。とくとご覧あれ‼

校舎設計に込められた想いが子どもたちの好奇心を刺激する
天沼小学校が現在の校舎に移転してから10年目を迎えます。新校舎の設計に関わった方々が描いたビジョンから、子どもたちの思いやりの心を育む多様性のある教育活動が見えてきます。次の世代にも伝えたい保存版の記事、見応え十分です!

今年度の教職員紹介は校舎のフロアマップと共に
今年は、来校する機会の減少により、各教室の配置をよくご存知でない方もいらっしゃるかと思います。今年度の教職員紹介は、校舎のフロアマップと共に掲載されていて先生方だけでなく、教室の配置や様子を写真付きで紹介、必見です!
外部取材にも果敢にチャレンジ
今年度の広報委員会は、感染対策や行事の開催について先生方にお話を聞き、校舎建設当時のことについて運営協議会の井上尚子さんにインタビューを行いました。
さらに詳しく校舎設計のコンセプトや内容を紹介するために、当時設計を担当された株式会社佐藤総合計画さんにZoomのオンライン取材を行いました。広報委員会の校舎班企画の T さんより、取材をしたときの感想をいただきました。
「今年は校舎が完成して 10 年目ということもあり、校舎特集を組みました。
校舎を設計した佐藤総合計画さんが一番詳しいので取材を申し込みましたが、ご迷惑なのではと心配しました。
ユーザー側からの取材申し込みというのはめったにないことらしく、むしろ喜んでくださり、広報誌が届くのも楽しみにされているそうです。
色々なお話をお伺いしていく中で、設計者の皆さまと当時の関係者の熱意を感じ、私たち自身の学校に対する愛着も深まったように思います。
天沼小学校の教育ビジョンに基づいて工夫された校舎について、貴重なお話をお伺いすることができました。
今回広報誌という形で PTAの皆さんと共有することで、天沼小学校の特色ある教育活動を今 後も大切に引き継いでいくことができると嬉しいです。」
PTA ウェブサイトでも広報誌を公開中!
今年度の広報誌は PTA ウェブサイトの会員限定ページでもご覧いただけます。
URL:https://bit.ly/2Zajl6H
※会員パスワードの入力が必要です。
素晴らしい広報誌をありがとう
今年度の活動は、オンラインや数少ない対面の打ち合わせを活用してアイデアを出し合い、感染対策を行いながら取材や各所に確認作業を進めました。
先生方や学校関係組織の方々が多くの工夫で子どもたちの学校生活を支えてこられたように、広報委員会も多くの工夫で広報誌の発行を実現しました。
広報委員会の皆さん、素晴らしい広報誌を発行していただき、ありがとうございました。
最後に、撮影、取材等にご協力くださった関係者の皆さま、心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
※画像はご本人の承諾のもと、掲載しています。