
こんにちは。広報ブログ担当です。
10/31、天沼⼩学校アリーナで学校支援本部(AW)主催のハピさた・ハロウィンが開催されました。
PTA⽂化委員さんは、ゲームのブースを担当され⼤盛況でした!
今回は当⽇の様⼦をお届けします。
PTA⽂化委員さんのブースは魔⼥の帽⼦の輪投げです
まずはブースの準備からはじまりました。

先⽇の準備中の記事でご紹介した魔⼥の帽⼦も、こうして⻩⾊い段々に並ぶと、さらに引き⽴ちますね。
【⇨ブログURL:https://bit.ly/36Wl7M9】 (ハピさたハロウィンにPTAブースが参加します)


そして、魔⼥のシルエットのタペストリーもとっても素敵でした!
こちらはなんと、⽂化委員さんが⼿作りで制作されたものだそうです。
数年前に作成し、毎年この時期に飾るそうですが、今年はコロナ禍で特に飾ってなかったのでお披露⽬する機会ができてよかったとお話ししてくださいました。


ブース全体の完成!魔⼥のシルエットのタペストリーやバルーンのデコレーションなどなど、とても素敵ですね。
右端の段ボールに⼊っているオレンジ⾊の袋は、ゲームの後にもらえるプレゼント!中には⽂房具が⼊っています。
いよいよ HAPPY HALLOWEEN のはじまりです

10:45 から1年⽣の受付が始まりました。
12:45 から2・4 年⽣、
14:45 から3・5・6 年⽣と、3回に分散して開催となりました。
魔法使いのマント、妖精の⽻、スパイダーマンなどなど、思い思いの仮装で集まった⼦どもたちです。
今年流⾏した、⻤滅の刃のキャラクターもいましたよ。 委員の皆さんの⾚ずきんちゃんやカチューシャや帽⼦の仮装もとっても素敵でした♡
魔⼥の帽⼦を狙って夢中で輪を投げる⼦どもたち、とても楽しそうでした。


他のブースも盛況でした
会場には他にも、釣り、コリント、お菓⼦さがし、神経衰弱、ビンゴ、ボーリングなどのブースがあり、どのブースも賑わっていました。

釣りの様⼦。
クラフトのスパイダーたちがとってもかわいいです。

こちらはお菓⼦探しです。
笑顔あふれるイベントでした

イベントを主催されたAWさんをはじめ、ブース出店として参加された⽂化委員さんやおやじの会さん、サポーターとして参加された保護者の⽅々など、多くの参加があって開催されたハピさた・ハロウィン。
当⽇は⼦ども達の笑顔あふれる⼀⽇となり、⼤成功!
⼦ども達にとっても、楽しい思い出ができたと思います。
⼦ども達の笑顔のために、⼤⼈達が時間をかけて準備をしてくれたこと、きっと⼦ども達に伝わっていると思いますし、その愛情を受けて育った⼦ども達は、⾃分達が⼤⼈になったとき、⼦ども達に楽しい時間をプレゼントするために時間をかけて準備をしてあげられる、そんな⼤⼈に育つんじゃないかなと思います。
※画像はすべてご本⼈の承諾のもと、掲載しています。