· 

全児童、全集中! 子ども川柳! やり〼!

 

みなさま、こんにちは!副会長 A です。

今年度は新型コロナの影響で子どもも大人も何かと落ち着かない日々を過ごしたのではないのでしょうか?

この一年間を振り返り・・・PTA 役員のイベントチーム4名全集中企画!

 

THE 乗っかかりイベント 

『全児童・全集中!子ども川柳』

 

 

と題して、先生方のご協力のもと全クラスにイベントポスターを掲示させていただきました(ΦωΦ)フフフ・・・

 

 

 

川柳(せんりゅう)ってなんだ?

 

 

と思うお子さんもいると思いますので、少し例を・・・

有名なもので織田・豊臣・徳川の気性を現した川柳がありますよね。

 

 

「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」(織田信長)

 

「鳴かぬなら 鳴かせてみよう ホトトギス」(豊臣秀吉)

 

「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」(徳川家康)

 

 

役員から出てきた川柳が・・・

 

「我が旦那 毎日自宅で 昼ごはん」←配偶者がリモートの為、昼食を用意する辛さ。

「マスク無い どこに行っても 売ってない」←2,3月頃のマスク不足を思い出して。

 

 

このような感じで、むずかしく考えずに、 

『話し言葉で五・七・五』

 

季語や語尾のルールはありません。言葉遊びでリズムよく五・七・五

この新型コロナとつき合った一年をふり返り、川柳を一句詠んでください。

 

応募期間  12月1日(火)~ 12 月10日(木)

応募方法  さくら連絡網アンケート画面

受賞作品の発表  1月下旬予定 

 

☆子どもの部・保護者の部 共通ルール☆

❖其の壱❖ 全学年保護者共通 五・七・五 川柳。

❖其の弐❖ 児童一人につき一句の川柳。保護者は一家庭一句の川柳。

❖其の参❖ 応募は12月1日配信のさくら連絡網のアンケート画面で行います。

❖其の̪肆❖ 応募期日〆切日は守りましょう!期日が過ぎた作品は・・・ごめんなさい。 

 

 PTA 加入家庭でさくら連絡網に登録の無い方は、紙提出または PTA の代表アドレス宛てに作品を応募してください((≧ω≦))

 

 非加入家庭のお子さんも応募できますが参加費用が必要です。保護者作品の応募は出来ませ ん<(_ _)>

 

◎いずれも応募用紙に詳細が記載してありますので、アリーナ北側出入口と主事室の間の通路にある掲示板をご確認くださいね( `・∀・´)ノヨロシク!

 

保護者の部からの一句は、保護者の皆さん、お兄さん、お姉さん、おじいちゃん、おばあちゃんなど、家族代表の方からの応募でもOKです。

天沼小学校に勤務する先生、職員の皆さんの作品もお楽しみに!

 

 

審査は、各学年・こだまから入賞作品を各10作品選び、入賞作品の中から金賞、銀賞、柱賞など、委員会の方々、先生方で段階的に審査を予定しています。

詳しくはクラスのポスターを見てね。(審査するのは俳句職人ではありませんので、あしからず・・・)

 

学年、組、誰の作品なのかは伏せた状態で審査します!忖度一切いたしません!

応募作品の全閲覧もできるように、会員限定ページにて掲載を予定しています。お楽しみに~!

 

 

そして、上位受賞作品は、な、な、な、な、な、なんと!

 

★来年 2 月開催の『天沼ギャラリー』に展示します★

 

ふぁいとーーーーーーー! 

さて、気になる参加賞ですが、ここも巷に乗っかかり。

 

なんと!たぶん鬼〇のえんぴつが!!!!

 

たったの、たったの一本!!!!です(笑) それも予定です(涙)

 

ただいま、仕入れ予定の鉛筆が大人気すぎて、確保が・・・・(汗)

もしかして違うものになるかもしれません。そこは、ごめんなさい。

(保護者の参加賞も未定でございますm(__)m)

いつも3年生のお店番体験にご協力いただいている教会通り商店街の喜久屋文具店さんとイベント担当役員でなんとか確保できるように動いています。 

 

❖心を燃やせ!❖

 

❖その鉛筆で悪夢(コロナ)を断ち切れ!❖

 

❖全児童・全集中!❖

 

❖子ども川柳!❖

 

 

皆さまからのご応募、お待ちしています!

Special Thanks 喜久屋文具店

住  所:杉並区天沼3-28-10

営業時間:平日 9:00~20:30、土曜日 9:30~20:00

定休日 :日曜日(但し 4 月・12 月は無休)