こんにちは。副会長Aです。
今年度は初の全会員議決権の行使による定期総会を実施させていただきました。
お忙しい中、たくさんの会員の皆様にご協力いただきありがとうございました。

今回は総会議案に関するご質問・ご意見を紹介します。
一番多くのご意見は・・・ 会費納入方法に関して。
給食費と同じ口座が良い、手数料が安い郵貯振替を希望。
PayPay、インターネットバンキング(銀行振込)などなど。
児童名が記載された書類をコンビニで取り扱うことに不安がある。
手集金の経験があり、密になっているとは思わない。手集金は回収率が高いと思う。などなど。
そして、勝手にA山マイベストはこちらのご意見。
『会費のコンビニ収納に関しては、費用が大きすぎると感じました。委員会の年間活動費と同じくらいの金額を会費集金のために使うのは少し違和感を覚えます。 今年度は間に合いませんが、ベストは給食費と同様にゆうちょ口座からの引き落としだと思います。』(原文まま)
ぐさりと来ました。自分が書いているのかと思うほど。
活動費と運営費、バランスの問題で役員内でも意見が分かれた所でしたので・・。
納入方法や費用について、会員の皆様のそれぞれの考え方があると思います。
今年度は先の見えない状況という事で、非対面、感染防止、支払後の処理や費用など検討し、コンビニ収納が一番早く導入ができるという事で皆様に審議していただきました。
今後の納入方法については、集金~集金処理終了まで、一連のオペレーションを比較したうえで運営委員会にて審議する予定でいます。
その他、ご指摘含め温かいお言葉もいただきました。ありがとうございました。
さくら連絡網のおかげで例年と比べ多くの会員の皆様のお言葉をいただけたことは良かったと思っています。意見交換が出来なかったのは申し訳なく、残念ですが、通常の総会準備と比べ、印刷作業や集計などの時間の拘束もなく、スムーズに書面開催をさせていただきました。
定期総会がやっと終わり、本格的に委員会活動開始!となったところで・・・
いよいよ次年度の役員選考が始まりましたね~。
もう引継ぎなのか(笑) という気持ちでございます。
世間でも天小でも、『役員大変』という漠然とした言葉が先走っていますが、内容は至ってシンプルなので、どしどし立候補への挙手をおまちしています。
しっかりと引継ぎしますのでご安心くださいね。