こんにちは!
またまた、学級委員会担当役員のYです(^o^)
都内ではいまだ感染が落ち着かない状況ではありますが、大勢の方に学級会にご出席いただきましてありがとうございました。
無事に委員選出が終わってホッとしています。
委員になられました皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします!
今回は2学期の始業式前日(8/24)に行われたPTA安全点検(正式名称:PTAと合同の安全点検)についてお知らせします!



PTA安全点検とは、先生たちと共にPTA役員と学級委員さんが合同で学校内の設備で危険な箇所が無いかを見て回る点検作業です。
先生たちだけで危険な箇所が無いかを点検する作業は、毎月PTA安全点検と同じ点検項目で実施していています。
各学期に1回は、保護者も参加した"PTA合同"で安全点検をします。
ここ数年は、PTA役員と学級委員さんが参加していますが、過去には他の委員さんにお声がけしたこともあるそうです。
今年度は新年度の始まりの日(4/6)と2学期始業式の前日と、すでに2回行われました。学級委員選出の前でしたので、都合がついた役員が先生と共に見回り点検をしました。
まず、職員室に行って挨拶を済ませたら、低学年・高学年(各学年のこともあります)・専科の先生チームに分かれて、そこに参加の保護者が分散して入ります。
チェックリストを元に
- 窓の開閉はスムーズでちゃんと鍵がかかるか
- 不審者が来た時に備えて教室の扉はスムーズに閉まって鍵もかかるか
- 電気はつくか
- 黒板は上げ下げできるか
- 掃除道具はこわれていないか
- 学校の壁にひび割れがないか
- 屋上の電話は使えるのか(←万が一屋上に締め出されてしまっても助けてもらえるように。重要です!)
- トイレは流れるか
- アリーナの床にめくれは無いか
- カーテンやネットは閉まるか
…などなど、けっこう細かく見ていきます。
不具合があるところはチェックリストに書き入れていきます。




本当に細かく見ていくので、こんなところにお部屋あったの?な発見や、こんなところに自習机が!という驚きもありました!プールサイドや屋上など授業公開では見ることのできないレアな場所まで立ち入ることができました(^ ^)v
これはちょっとした校内探検ですね♪ 学校を見る視点が変わるチャンスでもあります!
風のテラスはその名の通り風が抜ける気持ちのいい場所でした~
私が初めて参加した時はアリーナの点検を担当しましたが、こんなに細かく見ていたのか!という驚きと同時に、子どもたちの安全のためにこんなに丁寧に見回りをしていたのか‼️と先生方に感謝と感激!
…対して私の"保護者の目"としての働きは、いかがなものだったのでしょうか。。
人手があれば点検時間も減らせるこの作業、子どもたちの安全にも直結するので、次も参加しよう!と心に決めたのでした。
皆さまもぜひ!お誘いがあった際にはエントリーしてみてください(^^)
今年度は三密を避ける事が優先されるので、どのようなPTA活動ができるのか未知の部分が多いです。
感染に気をつけながら出来ることを出来る範囲でやっていけたら良いなと思っています。