· 

1学期のPTA活動振り返り

 

いつもPTA活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。

 

例年の委員選出は1学期に行っていますが、今年度は2学期に選出を予定しています。現在PTA保護者役員は2学期以降の委員会活動に向けて準備を進めています。運営委員会や定期総会も2学期に開催の予定でございます。

また2学期以降の活動においても、模索しながら進めていく場面が多いかと思います。PTAという組織だからできる支えあいや学びあいを大切にし、一緒に“子どもたちのための活動”を行いましょう。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

天沼小学校PTA会長 戸谷 彩

 

さて1学期の活動の振り返りです。

 

=運営面で=

*委員会希望アンケートを元に、委員に立候補してくださっている会員の皆様へ、さくら連絡網で意向確認を行い、2学期の学級会にてクラス選出ならびに承認がスムーズに行なえるよう調整を行いました。学級会については各学年の保護会のあとに開催されます。
*定期総会については開催形態など、役員内にて検討しております。また、今年度分のPTA会費に関しては総会で決定いたします。
*役員が担う派遣委員や、委員会担当役員のPTA活動の中でPTA会員全体に共有が必要な情報は、随時さくら連絡網やブログなどで発信を行いました。今後も皆様にぜひ知っていただきたいことに関しては、ブログを中心にお伝えしたいと思います。
=子どもたちの安全のために=
*例年の1年生下校付き添いに代わる見守り活動として、学校再開時には、学校支援本部のAWさんや先生方と、前半・後半の下校時刻に自転車パトロールを実施しました。
*新型コロナウィルス感染症の対策
除菌作業のブログでもご紹介しましたが、児童下校後に教職員で行っている除菌作業をPTA活動として実施できるか試行しました。
主に児童の下駄箱の作業を、保護者(P) と教員(T)で行いました。除菌に使用するのは次亜塩素酸ナトリウム溶液を希釈したものなので、作業にはゴム手袋を着用するなどの注意事項や手順もあります。詳しくはブログの“作業報告レポート”(https://bit.ly/33h24vN)をご覧ください。

 

*通学路の安全を守るため、5分間パトロール強化週間キャンペーンを行いました。同時に地域の皆様とのコミュニケーションも重要と考え、町会の防犯パトロール活動の取材を行いました。

 

 

質問やご意見がございましたら代表アドレスinfo@amanumaespta.comまでご連絡ください。

 

天沼小学校PTAブログ