· 

【特集】天小の給食のヒ・ミ・ツ

 

こんにちは!学級担当役員のYです。

夏休み、いかがお過ごしでしょうか?長期休みの悩みの種といえば昼食。ブラボー給食!!

前回のブログでは、天小の子どもたちに愛情あふれる給食が提供されていることをお知らせしました。

第二弾の今回は、もう少し掘り下げて『リザーブ給食』と「デザート」についてお伝えします!(取材日:7月30日)


【戸谷】リザーブ給食も、何週間も前から楽しみにしている子どももいるようです。

1年生の保護者のなかにはリザーブ給食とは何?とお思いの方もいらっしゃると思います。ご存知ない方のために、こんな取り組みをしていますよ。など、ぜひ教えていただきたいと思います。

 

【牧野先生】はい。例年なら、メインの食材2種類のうち、子どもたちが食べたい方をリクエスト(予約:リザーブ)できるのです。お魚かお肉かを選ぶことが多いのですけど、今回は配膳で時間がかからないように、密にならないように、ゼリーとジョアにしました。

ほかの学校ではジュースを2種類、リンゴかオレンジから選ぶとかなのですけど、ジョアならいろいろな味があるので、3種類から1つ選んでもらうと。ゼリーも本当は他の味もあるのですが、人数が多いので2種類が限界なのです。でもちょっとでもね、楽しんでもらえたなと。

今回はちょうど、リンゴとブドウゼリーの希望が半々に分かれて。クラスごとにはバラつきがあるのですけど、学校全体だと1~2個差くらいの接戦でした。魚か肉にするとどうしてもお肉に人気があるのですけど、今回は同じくらいでした。

 

【戸谷】子どもたちが、気に入ったメニューがあると、「作り方を教えてほしい」と事務室に来ると聞きます。私も「給食で食べたサラダを作って!」とリクエストされました。

 

【牧野先生】ジャコサラダですね!今日の切干大根は、煮物にすると食べない子が多いのですけど、ジャコを入れたサラダにするとよく食べてくれます。不思議なことに。

 

【戸谷】サラダの切干大根は茹でていますか?

 

【牧野先生】はい茹でていますが、食感は残すようにしています。あまり柔らかくしないで。混ざっているとわからなくて食べてしまうようです。

 

【戸谷】子どもたちが、「レシピを教えてください」と尋ねたら、忙しいところご迷惑かなと思ってしまうのですが・・

 

【牧野先生】いえいえ!うれしいです。なるべく休み時間のうちに来てもらえば、帰りに寄ってねと声をかけます。そうすれば、帰りにレシピを渡せます。

 

【戸谷】家でも食べたい給食のメニューがあったら、休み時間に牧野先生を訪ねて「レシピをください!」と子どもたちにお知らせしたいです。

 

【牧野先生】私もうれしいので。ぜひ寄ってほしいです♬

 

【戸谷】おいしいメニューがいっぱいで、この前も「スパイシーポテト、おいしかった!」と聞きました。

 

【牧野先生】ジャガイモをフライドポテトみたいに揚げて、ガーリックパウダーとチリパウダーで味付けしたのですけど、すでに配膳の段階から競っていて(笑)

 

【戸谷】大人も食べたいメニューですね~。

 

【牧野先生】スパイシーポテト、とっても人気でした。

 

【戸谷】学校のサラダは、一回茹でているのでボリュームも抑えられて、たっぷり食べられるのですね。生のサラダよりも。結構な量のサラダを食べていますね。残菜はありませんでしたか?

 

【牧野先生】全体で0.2%くらいの残菜量でした。アイスクリームはゼロでした!

 

【戸谷】ですよね(^o^)

 

 

【戸谷】そう言えば、PTA室から帰る時に6年生の教室の前を通ったのですが、「ちょっと大盛にしてー!」という声が聞こえました。

 

【牧野先生】自分のお皿に盛ったものはそのまま食べるので、減らすことはできません。

 

【戸谷】おかわりはできますか?

 

【牧野先生】おかわりは大丈夫です。

 

【戸谷】給食のゼリーは、市販のゼリーですか?

 

【牧野先生】いいえ。全部給食室で作りました。

 

【戸谷】手作りですか!?リザーブ給食のゼリーも手作りですか?

 

【牧野先生】はい。手作りです。ゼリーは全部手作りです。フルーツゼリーも全部。缶入りのフルーツですけど。

 

【戸谷】手作りなのですね~(感激!)

 

【牧野先生】手作りカステラも人気です。

 

【戸谷】本とコラボした給食ですよね♪

 

【牧野先生】はい。『ぐりとぐら』の !

 

【戸谷】わくわくする給食ですね!話は今日の給食に戻りまして、いつもは牛乳なのに今日はどうして麦茶だったのですか?

 

【牧野先生】1学期の最後の2日間は、牛乳パックを開いて乾かすのが・・。牛乳パック回収の問題で、最後2日間はジョアと麦茶を出しました。(今年度から、牛乳パックはリサイクルのため開いて洗って乾かしています。)

 

【戸谷】ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

 

【牧野先生】こちらこそ、よろしくお願いします。2学期も楽しめるような給食を作ります!


ゼリーやカステラも手作りされていたとは!やはり愛情を感じます。

2学期の給食はどんなメニューなのでしょうか。これも手作り!?という視点で見ると献立表を見るのも楽しくなりますね。気になるものはレシピのリクエストもいいですね。

いや、本当は私も食べたい!早く給食試食会が開催できるような世の中になってほしいと願うばかりです。

 

それでは、残り少ない夏休みも楽しくお過ごしください(^^)