この度、令和2年度に運動会実行委員会を立ち上げる事となりました。
年々児童が増加するにつれ、応援に来校される方々も増加しています。
そんな中、運動会や文化的行事において来校者証の自作、旧保護者証の譲渡があったりと、お手伝いさん、役員だけでは賄いきれません。
また、天小のみならず、PTAで活動してくださるのは女性が多いのですが、パトロール中にお声かけしても改善していただけない、ルールを守ってもらえないなど、女性だけのパトロールには限界があるのでは・・・・
とのことで、男性にも積極的に参加をお願いしたい!のです。
日頃、学校やPTA活動になかなか参加できない男性の皆様!
『お父さん達が見守ってくれる運動会』
に参加しませんか?お子さんもやる気が倍増!運動会の思い出をつくりましょう。

主な活動は事前の企画、調整、土日開催の運動会を担当します。
仕事の関係上でどちらかの一日しか参加出来ない・・・予定がわからない・・・などの状態でもOK!です。
運動会は事前の準備も重要です。段取り八分です、何事も。
もちろん女性も大歓迎です!
ピロティでの受付や、今まで参加した中での気になって改善したい事、ぜひこの機会に思いの丈を実現させましょう!
運動会実行委員会は、他の委員会と兼任で参加できます。(委員長副委員長は兼任できませんが・・・)
企画とか苦手・・・と思う方も、作業ならやるよ~!ありがたや!
当日運動会参加できないかも・・・・パトロール企画やりたい!かもん!
ここの見回り強化してほしい・・・その意見重要!
打ち合わせがあるグループもありますが、グループで日時、打合せツールは工夫していただければ良いので、
平日無理かも・・・と思われる方でもどしどしご参加をお待ちしています。
仲良しさんで参加もOK!夫婦でパトロール参加もよし、ご家族の方であれば参加OKです。


Q:夫が既におやじの会で運動会に参加するのですが、おやじの会に所属していても構いませんか?
A:OKです。当日のエリアはおやじの会と調整していただければ大丈夫です。
Q:私が学級委員をし、夫が運動会委員会に参加はできますか?
A:OKです。家庭で二人委員会に所属することは運動会実行委員会に限り問題ありません。
(例:妻が通常委員会、夫も通常委員会の兼務は役員会の承認が必要になります)
Q:運動会実行委員会に所属すると会議などありますか?
A:全体会を一度想定しています。その後、グループに分かれて打ち合わせなどあると思いますが、全員参加との想定はしていません。
Q:警備や防犯の本職なのですが、シフトの関係で出られないかもしれません。
A:ぜひ委員会に参加してください。パトロール企画に参加し、知恵を伝授してください。
Q:運動会実行委員会に男性があつまらない、人数が足りなかったらどうします?
A:サポーター(お手伝い)を募集します。例年どおりです。