· 

【広報委員会】《天沼小学校PTA広報誌第二号》を発行しました

みなさんこんにちは、広報委員副委員長のKです!

早いもので二学期もまもなく終わり、慌ただしい年末が訪れますね。

そんな折、いよいよ今年度二誌目となる広報誌を発行させていただきました☆

お手元には届きましたでしょうか?!

 

広報誌第二号は三企画でお届けします!

今回は、天沼小学校の給食と図書にスポットを当てて、試みやこだわりについて詳しく紹介しております。

もう一つは、天沼小学校同窓会の発足に伴い、役員になられた方のインタビュー記事を紹介しております。

ぜひ、ご覧ください(^o^)/

 


広報誌ができるまでを紹介します

「広報委員って、どうやって広報誌を作っているの?」と疑問を持たれる方もいらっしゃると思うので、今年度の広報誌作成について、少し紹介させていただきます♪

 

広報委員のメンバーは、企画班編集班に分かれ、企画班はさらに企画ごとのグループに分かれ作業を進めました。

 

~企画班の作業~

①企画をたてる

②取材や撮影を行う

③写真の選定、記事の作成、レイアウトを行う

 

~編集班の作業~

①それぞれが所有するソフトを使って、ページを作成する

②印刷会社に印刷依頼

 

企画班のグループは何度かPTA室や家庭科室に集まり、話し合いを重ねました。

 

取材で得た情報はどれも素晴らしく、全て載せたいのが本音ですが、誌面に載せられる量には限りがありますので、写真や記事を選定するのに苦労しました。

そこは同じ時を過ごしたメンバーです。チーム力を発揮し、楽しく作業を進めることができました(*^_^*)

 

編集班は、企画班の取材記事とレイアウトを元に、子どもたちにも興味を持ってもらえるよう、文字サイズや色合いなどを工夫し作成しました。

印刷会社は例年お世話になっているところで、とても親切な対応をしてくださるので安心です。印刷の仕上がりついてアドバイスをいただいたり、色の調整をしていただいたり、とても心強かったです(*´▽`*)

 

たくさんの方々に支えられました

初めのころは、誌面の発行に向けてどう進めていいのか思い悩むこともありましたが、委員同士で助け合い、そして学校の先生方、PTA役員の方々、さらに学校運営協議会を始めとするたくさんの組織の方々より助言をいただき、無事に発行させていただくことができました。

ご協力いただいた皆さまに、この場を借りてお礼を申し上げます。

取材・撮影のご協力、そして、温かい目で見守っていただき、ありがとうございました。

 

広報委員はおすすめの委員です!

広報委員に“活動が大変そうだな”というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、先ほど述べた通り、たくさんの方に支えられて活動をしますので、不安に思うことはございません。先生方やたくさんの組織の方々とお話をする機会をいただき、とても有意義な活動です。

 

写真を撮ることが好きな方、文章を書くことが好きな方、何かを作り上げることが好きな方、どなたにもお勧めの委員です。

それぞれの趣味や特技を活かすもよし、興味があって入られるもよし!ですね☆


 

皆様、天沼小学校PTA広報誌「天晴」令和元年度第二号を、ぜひお読みください!

 

 

※掲載した画像はすべてご本人の承諾のもと、掲載しています。