こんにちは!役員書記のちゃこです。
前回は運動会の「保護者証」「来校者証」についての注意事項について書きましたが、今回はその他の諸注意についてです。
この諸注意についてを皆さんにしっかり理解し協力していただく事は、安全で楽しい運動会にするためにとても大事なんです。。。

毎年の事で大体分かってる、という方も今一度確認していただき、ご一緒にいらっしゃる方々に必ず共有をお願いします!
それでは運動会にいらっしゃる方への諸注意7つ、いきます!!
①開門時間は8:30です。それより前に来てもあまり得はありません。。。
例年開門前から学校の周りに並ばれる方がいらっしゃいますが、天小では早くいらしても場所取りが出来るスペースはございません。
開門前から大勢の方が列を作ってしまうとご近所迷惑にもなりますので、最初から見たい!という方は8:45の開会式に間に合うようにというお心積もりでいらしてください。
ちなみに、早く並ばれている方から校庭の奥(白組側)へと詰めていただくようご案内させていただきます。
②開門前の整列は【ID(保護者証・来校者証)ありの方/卒業生】【何も持っていない方】で列が分かれます。
開門後は【IDありの方/卒業生】が先に入場です。
【何も持っていない方】はしばらくお待ちいただきますこと、予めご了承ください。
現時点で手元にIDが無い【何も持っていない方】は、必ず当日受付にて来校者証申請手続きを行ってください。
詳しくは当日係の者が誘導しますので、ご協力をお願いいたします。
③椅子の持ち込みはご遠慮ください
座れる場所が少ないとの事で椅子を持ち込まれる方がいらっしゃいますが、会場は大変狭く、その中で児童、観覧者が動き回っております。
椅子の持ち込みにより児童の移動が妨げられてしまうと、危険なだけでなく運動会の運行にも支障が生じてしまいますので、椅子の持ち込み・使用はご遠慮ください。
座って休憩されたい方は校舎内、こだま学級教室前~アリーナを休憩場所としてご用意しておりますので、ぜひそちらもご利用ください。
※アリーナは土足厳禁のため、外履き入れをご持参ください。

④天沼小学校へ自転車での来校は出来ません
学校へは徒歩でいらっしゃるか、天沼中学校の正門付近に駐輪させていただける事になりましたので、そちらに置いていらっしゃってください。
※ベビーカーは受付に置いてください。
例年運動会の際に自転車で来校される方が近隣の公園、道に自転車を放置する事により学校にクレームが来ております・・・悲しいですね(ノД`)・゜・。

⑤観覧時の飲食・飲酒・喫煙はご遠慮ください
熱中症対策としての水分補給はもちろんしていただきたいのですが、それ以外の飲食・飲酒・喫煙はご遠慮ください。
⑥ゴミは各自お持ち帰りください
学校内にはゴミ箱を用意しておりません。

⑦会場が狭く、観覧環境が良いとは言えない状況をご理解ください
我が子の晴れ姿を出来るだけ多くの家族に見てもらいたい!と思う方もいらっしゃると思います。
近年児童の増加に伴い、とにかく会場が狭く座る場所も少ないため、特にご来場いただいたご年配の方から「座る場所がない」「よく見える場所がない」とのお声をいただく事が増えております。
現状これ以上観覧席を増やすことは難しいため、
特にご一緒にいらっしゃるご年配の方には厳しい環境である事を事前にお伝えください。
諸注意については以上となります。
最後に改めて・・・
運動会は授業公開の一環です。
普段の授業公開と同様、必ず保護者証・来校者証を見やすい位置に首から下げ、入場がスムーズに行えるようご協力をお願いいたします。

子ども達が安全に楽しめる運動会にするためには、
来場される皆さまお一人お一人のご理解・ご協力が不可欠です。
どうぞよろしくお願いいたします。