· 

【学級委員会 】with 先生 校内安全点検

学級担当役員のAです。

いよいよ長丁場の二学期が始まりました!

 

8月30日始業式の午後、学級委員プラス役員の総勢18名、低・中・高・専科のグループに分かれ、先生方と校内安全点検を実施した内容の一部をご紹介します。

 

★理科室の点検

卒業生の防災頭巾です。

 

火災、地震の際には卒業したお兄さん、お姉さんの防災頭巾を使用します。

 

備え付けOK! 破損は無いか確認します。

 

最初に手に取った防災頭巾に、6年前のPTA会長Fさんの息子さんの名前が!(笑)

 


次は、壇上の大きなモニターのチェックをします。

 

かなり大きくて重そうですが、倒壊の危険性は?

 

最初は遠慮気味に片手で揺らしてみました。

もちろんロックはかかっていますが、こんなロックで大丈夫かな・・・・?

とまたまた揺らしてみました。

 

段々と力を入れて両手で揺らしてチェックしました。

 

反省です。ビクともしません。ガッチリです。

 

 


 

消火器のチェック、水道から水がでるかなどチェックし、設備面、安全面のチェックを一通り行ったのち、チェック表を見ながら、

 

「ここは大丈夫だね」

「あれは直っていたね」

「あれ!これ何で曲がってる?」

 

など、子供たちの為に超真剣にチェックします。

 

 

 


★教室の点検

教室の仕切り扉。

滑り具合、施錠、破損状況をチェックします。

 

「このドア重いなー、滑りが悪いなー。」

 

A先生がチェック表に書き込みます。

 

ドアの滑りチェックは見た目地味ですが、入念に行います。

 

不審者対応で子ども達でもドアがスムーズに閉められるか!

ドア鍵をさっと閉められるか!

 

何度と左右にドアを動かし、時にはボーリングのように滑らせ、一枚一枚入念にチェックします。

 

教室内・ベランダのドア、扇風機、黒板の上げ下げ、プロジェクターの設置状況など、子ども達が学び、過ごす環境、設備で怪我をしないかなど、入念に点検を実施しました。


 

 

★プールの点検

 

 屋上プールを見た方、行かれた方は少ないのではないでしょうか?

 

写真撮ればよかった・・・。

 

んっ??!!水中にお掃除ロボットが!!


 

水中のゴミ、ぬめり、コケ等を毎日掃除してくれています。

 

さすが平成・令和、そしてさすが天小。ハイテクや。

 

私が過ごしたちょっとぬめり気味で眼の痛くなるコンクリートのThe昭和プールと違い、とても綺麗に管理されています!

 

点検日は日中活動していましたが、いつもは夜な夜な働いているそうです。

 

 

今の時代は子供にプール掃除をさせないそうです。

・・・多分、子ども達よりロボ様の方がきれいにしてくれるのでしょうね。

(後日、写真撮影してきました。校長先生ありがとうございます。)

 

プール脇のトイレが、最近では珍しくなった和式トイレがあったのは驚きました(笑)

ここは昭和と変わらずですね。水着だからかな?


 

★屋上点検

 

屋上最高。気持がいいです!

 

校庭の芝もこれぐらい育ってほしいな・・・ 

 

ごろりと寝ころびたい気持ちを抑えて・・

 

 

屋上の住人を発見しました。

ここに住めてうらやましいね。

 


 

屋上には緊急電話が設置されています。通話できるか確認します。

 

説明書きの漢字にもちゃんとルビがあります。

 

以前、Y先生が午後、校庭で授業をしていると

 

『おや?何やら屋上から助けて~~!と声が聞こえる・・・・( ゚Д゚)ハッ!』

 

と、屋上に子どもが取り残された事があり、それ以降、屋上の緊急電話は子どもでも使えるように、矢印・ルビ表示をして貼り付け設置することになったんですよ。と、副校長先生に教えて頂きました。

 

その後、天小では幸い使用するような事案は起こっていないそうで、一安心。

 


他校の状況はわかりませんが、天小は設置実績や事実で終わるのではなく、設置している物を、必要な人が誰でも使用出来るかという、多角的な視点に重きを置いているのが感じられます。

 

一通り確認し、屋上終了です。

まだまだ沢山、先生方の案内とともに点検をしましたが、この辺りで。

 

 

校内安全点検は先生方に案内頂き、先生・役員・学級委員で行っています。

安全点検に参加することで、子どもが学校内でどのような設備管理の元で過ごしているか実際に見ることができます。

 

ご案内くださった先生方、ありがとうございました。

点検に参加した学級委員さん、お疲れさまでした!

 

今後学校に訪れた際には、授業とはまた違う学校への見方が出来るかもしれませんね。

先生方の違う一面も見られるかもしれませんよ~!(かも!です。)

 

皆さま、来年は学級委員へどうぞ~。(役員にもね♡)

 

※画像はすべて学校及びご本人承諾のもと、掲載しています