· 

【天沼青少年育成委員会】野球大会、優勝!!!

こんにちは。夏休み、いかがお過ごしでしょうか。

天沼青少年育成委員です。

 

8月3日に、日本大学第二学園グラウンドで、第41回となる天沼地域少年野球大会が開催され、私たち育成委員も運営のお手伝いをしてきました。

天沼小学校の野球部は、その歴史ある大会に今年も出場。

そして昨年に引き続き、

低学年チーム、高学年チームともに、見事、優勝を果たしました〜!!!

おめでとうございます!!!


※画像はご本人承諾のもと、掲載しています。

 

抜けるような真夏の青空のもと、天沼小6年生の選手による選手宣誓で、今年も歴史ある大会の幕が上がりました。

暑さも吹き飛ばさんばかりの堂々とした姿に、観客席からも感嘆の声が上がります。

 

連日の猛暑が続く中、当日も予想最高気温は35度。

出場する子どもたちはもちろん、見守る大人たちも、熱中症予防に最大限気をつけながら、試合を進めていきます。

9時半。

まずは低学年の部の試合開始。

対戦相手は杉九小で、天小が先攻となりました。

 

時折雲が太陽を隠し、心地よい風が吹いたかと思えば、強い日差しが照りつけてきて、汗だくでボールを追いかける子どもたち。中にはまだユニフォームがブカブカに見える子もいて、体の半分近くある大きなバットを振る姿に、大丈夫かな?暑さで倒れないかな?と気がかりだったのですが、そんな心配も何のその。みんな、小さな体に大きなパワーと闘志を宿らせ、1回表からバンバン得点を入れて、何と8点先取! 後攻の杉九も一気に4点を返すなど、とても白熱した試合になりました。


お昼休憩を挟み、高学年の部は13時から始まりました。こちらも対戦相手は杉九小。

今度は後攻です。

 

この時間帯になると、さすがに暑さもピークに…。

午前中にときどき吹いていた風もピタリと止み、グラウンドに立つだけで汗が吹き出します。

 

しかし、さすがは高学年。一人ひとりが試合に集中し、大きな声を掛け合い、チームが一丸となって戦います。2回裏で1点先取したものの3回表で2点返されてしまい、観客席の応援にも熱が入ります。

 

そして、そんな想いが選手たちの心を後押ししたのか、ここから一気に追い上げ開始。ホームランも飛び出し、大いに盛り上がり、勝つことができました!


 

続く閉会式では、優勝杯や賞状の授与のほか、優秀選手賞やホームラン賞なども発表され、こちらも天小の選手から数名が選ばれていました!素晴らしい!

 

そして、参加者全員に配られた名前入りメダルを首から下げた子どもたちは皆誇らしげで、その様子がとても印象的でした。


 

 

子どもたち一人ひとりが、日頃の練習の成果を最大限に発揮できた本大会。その様子を身近で応援することができ、私たちにとっても、忘れられない”熱い”夏の一日になりました。

 

最後に、大会開催にあたっては、地域や学校関係者の皆さまをはじめ、各校PTAや中学生ボランティアなどなど、実に多くのサポートがあってこそ可能なのだということを、身を以て知ることができました。改めて安心安全な地域づくりの重要性を考えさせられるきっかけにもなりました!

 

まだまだ夏休みは続きます。くれぐれも体調管理に気をつけて、親子で夏をめいっぱい満喫してくださいね!