こんにちは。しがない会計役員です。
先日第二回運営委員会でワークショップをやりました!v(゚∀゚v)三(v ゚∀゚)v
テーマはずばり!「地域における子どもの環境」。
「保護者証・パトロール証の必要性ってなに?」から始まり、
最終的には「我が子に過ごしてほしい地域の環境」に至るまで、みんなで真面目に考えました。

と、いうものの・・・
ワークショップという言葉に、参加者の皆さんからは当初、

「まだ役員、時間を使うのか・・・」
「校長先生のプレゼン台無しにしないでね・・(ꐦ ͈́ ᗨ `͈ ) ‘`,、」
という、心の声が聞こえてきそうな雰囲気も漂っておりました。
さてさて、「役員よ、これから何やるつもり??」という視線もちょいちょい感じながら始まったワークショップでしたが、
ただ単に
「パトロールをお願いします!」「保護者証をつけてくださいね!!」
という内容ではありません。
素敵な視線を私に送っていた(かもしれない)方々へ、ここで出します出します!!不審者情報のデータの数々!
ええ、結構あるんですよ、天小から子どもが行ける範囲で・・・
そして、天小の児童が体験したいや~な話や、お父さんが不審者に間違えられたという話は、笑いと落胆が・・・。
こんな状態で、イカのおすしできんのっっ?∑(゚ □゚ ;)!!
あ、「イカのおすし」って知ってますか??
知らない方はぜひぜひ我が子に聞いてみてください♪

そして、ワークショップは進み、我が子たちは本当に安心安全な環境にいるのか・・・
考えれば考えるほど、どんどん不安げな表情を浮かべる参加者の皆さん。(あ、お話しした内容は全て実際起こった事のみ!です。)
でもね、大丈夫。対策も善意もしっかりとあるんですよ~。この地域には!!
地域ボランティアの存在にうんうん頷く某委員長ww
ピーポくんプレートの必要性も元&現地域委員さんが活躍してくださいました。
(ちなみにピーポくんプレートって言いづらくないですか?「ピーポくんプレート」って3回続けて言ってみてください。)
保護者として、PTAの組織の一員として出来る事って・・・なに?
というところで・・・
はいっ!グループディスカッションです。皆さん、真剣そのもの。
(どんな内容だったかは・・・ぜひ参加者さんに詳細を聞いてくださいね💛)
そんな皆さんの終了後の感想を一部ご紹介します。


●一人一人がふんわり考えていることを皆で話し合うことでハッキリとした共通認識になり、自分のこれからの行動に反映しやすくなりました。
●様々なデータ、事例を見ながら改めて現在の我が子達の環境が安全安心なのか、今後どうしていけば良いのか、じっくり考える事が出来た上、理解も深まったのでとても良い機会だったと思う。
●今回ワークショップに参加し、いろんな方の意見を聞く場があり、その日のうちから実践できる「防犯」の知識を持ち帰ることができたことは、良かったです。
●迷子になったお子さんが、(近くにいた大人に道を尋ねる際に)天沼小学校を目的地に設定した話は、とても参考になりました。
●家庭単位で防犯を考え、教えていくのはもちろんですが、それだけでは守れないものがあるのだと事例や図式を見て改めて感じました。普段なかなか話し合うことのない、でも子どもにとって、親にとっても大切な話し合いができたと思います。
●天沼地域の状況や地域の方々に見守られていることも知れて、保護者証を持つことの意味を改めて考えることができて良かったです。
●地域の方たちとのつながりを大切にすることが、子ども達を守ることにつながっていると、よい確認ができました。
●普段、何気なく深く考えずにつけている保護者証、親目線ではなく、子ども目線で考えられて良かったと思います。

その他、皆様より沢山の感想をいただきました。ありがとうございます。
さて、皆さまいかがでしょう?ワークショップの内容が想像つきましたでしょうか?
たかが保護者証、されど保護者証。
我が子と、この地域は自分達で守るという事です。( ─‵д─ ´)キリッ
残念なことに、PTAに加入しただけでは、勝手に安全が担保されるシステムは存在してないんです。
そして、めっちゃいい意見あり、アイディアあり。
最後のお題の【PTA会員へ継続した周知】を・・・あれ?副会長Sの目が怖い・・・。何かやらかしちゃった?
つかつかと寄ってきて、背後でつぶやく副会長S。ゴニョゴニョ・・・。
はいぃぃぃぃぃぃぃぃ?? みみみみみみすぅぅぅぅ????!!!!
まさかの会議室の予約ミスで終了っ!の指示が!!
ガ━━━(゚▯゚ ;)━━━ン!!
副会長Sがてんぱってるw 目がギラッギラしてる(怖っ)
このメンバーとなら、いい案が出そうだったのに・・・ンモォー!! o(*≧д≦)o"))
そんな訳で泣く泣く終了したワークショップでしたが、
PTAとしてワークショップを行い、初めて参加された方が多かったと思います。
今回、皆さんからとても多くのご意見を伺え、それを共有できた事は、一保護者として、とても有意義な時間を過ごせたと思っています。ありがとうございました。
また、参加された方から、「保護者会で他の会員にも広めたいね。」と、お言葉を頂き、
リップサービスでも嬉しかったです。
〃 ̄▽)ゞアリガトォ-----------♪
さて、今回、地域での子どもの環境について真面目に取り組んだ委員会軍団ですが、他にも天小の子ども達についてめっちゃ真面目に・・・ど真剣に取り組んでいる軍団が存在する事はご存知でしょうか。。。

その会議に潜入してきましたので、その潜入レポは次回にでも・・・
いや~、天小の子ども達って愛されてるわ